現在「ACEes(エーシーズ)」のメンバーとして活躍している浮所飛貴(うきしょ・ひだか)さん。
笑顔と知性、そして親しみやすい人柄で、多くのファンに愛されていますよね。
2025年2月には、所属していた「美 少年」が解散。
新体制で再編されたグループ「ACEes」の一員として、新たなスタートを切っています。
そんな浮所飛貴さんの出身地は「愛知県」とされていますが、具体的にどのエリアなのでしょうか?
今回は、本人のコメントやインタビューをもとに、
- 出身地はどこなのか?
- 愛知県豊田市の特徴とは?
- 浮所飛貴さんの“地元愛”エピソードは?
といったテーマで、わかりやすくまとめていきます。
浮所飛貴は愛知県のどこ出身か?

浮所飛貴さんの出身地は、愛知県豊田市です。
これは、本人が2023年の『24時間テレビ』で、視聴者に向けて直接語ったコメントで明らかになりました。
これまでも「愛知県出身」とは広く知られていましたが、「豊田市」と具体的な市町村名を公の場で語ったことが確認できる貴重な場面となりました。
また、浮所飛貴さんは幼稚園の頃に東京へ引っ越し、小学5年生の1年間だけ再び愛知に戻った経験があると、過去のインタビューでも明かしています。
幼稚園で東京に引越しして、小学校5年生の1年間だけ愛知に戻ったんです。住んでいる時は当たり前の場所だったところが自分の原点だったんだなって思うようになりました。毎年必ず帰りたい場所!
出典:東海ウォーカー2020年4月号掲載「浮所飛貴のぜんぶ100問100答 愛知・幼少期編」より
豊田市での記憶は、短い滞在でも彼のルーツとして深く心に残っているようです。
幼少期の思い出は、彼の人柄や価値観にも影響しているのかもしれませんね。
愛知県豊田市ってどんな街?基本データと魅力スポット

浮所飛貴さんが生まれた「愛知県豊田市」は、愛知県の中部に位置する中核市。
自動車メーカー「トヨタ自動車」の本社所在地としても知られ、“クルマのまち”というイメージが強いかもしれません。
もともとは「挙母(ころも)市」と呼ばれていましたが、1959年にトヨタ自動車の影響力を背景に「豊田市」に改称されたというユニークな歴史を持っています。
豊田市の基本データ(2025年時点)
- 人口:約41万人(愛知県内で2番目の多さ)
- 面積:約918㎢(愛知県で最も広い)
- アクセス:名古屋から電車で約1時間
- 自然と都市が共存するバランスの取れたまち
豊田市の魅力スポット
豊田市は、モノづくりの最前線である一方、自然豊かな観光地や家族で楽しめる施設も充実しています。
- 香嵐渓(こうらんけい)
紅葉の名所として全国的にも有名。秋になるとライトアップされた渓谷が幻想的な雰囲気に。
- 鞍ヶ池公園
動物園・植物園・プレイパークなどを備えたファミリー向けの大型公園。ピクニックにも最適。
- 豊田スタジアム
Jリーグ「名古屋グランパス」の本拠地。音楽イベントなども多く開催される大型スタジアム。
- 豊田市美術館
近現代美術を中心に収蔵する、日本屈指のモダンで洗練された美術館。高台から豊田市の市街地を一望 できるロケーションも魅力。
豊田市は、都会の便利さと、のどかな自然の両方が楽しめる街。
浮所飛貴さんが「毎年帰りたい」と語るのも納得できる、心やすらぐ魅力にあふれた場所です。
浮所飛貴の“地元愛”エピソード

浮所飛貴さんは、出身地・愛知県への深い思い入れを、雑誌やインタビューなどでたびたび披露。
その“地元愛”は、グルメ・自然・家族との思い出まで、多岐にわたっています。
『東海ウォーカー』で連載&表紙登場
浮所飛貴さんは、東海ウォーカーの人気連載「ボク、浮所飛貴と申します!」に継続的に登場。
2025年6月10日発売の『東海ウォーカー夏号』では、表紙を飾りました。
「夏休み」をテーマに、サモエドの子犬“モモンちゃん”との癒し系グラビアなど、10ページにわたって特集されています。
この号は発売直後から話題となり、Amazonでは一時在庫切れになるほどの人気ぶりを見せました。
編集部もSNSで「たくさんのご購入ありがとうございます」と報告しており、浮所飛貴さんの注目度の高さがうかがえます。
『るるぶ名古屋’25』でも地元グルメ愛を発信
『るるぶ名古屋’25』では、浮所飛貴さんがなごやめし愛を語るインタビューが掲載されています。
おじいちゃんと行くモーニング、ソウルフードの「スガキヤ」、ツアー先でも欠かさず食べる「手羽先」など、幼い頃から親しんできた味へのこだわりが、言葉の端々にあふれています。
地元に帰ると僕も、おじいちゃんと一緒によくモーニングに行きます!
子供の頃から食べているソウルフード。常に体の中に血として流れていてほしいくらい、「スガキヤ」が大好きです。
手羽先は絶対におすすめ! 特に味が濃いのが好きなので、世界の山ちゃんの手羽先がお気に入りです。
出典:るるぶ&more
幼少期の思い出スポットは“六所山”
家族との思い出の場所として挙げているのが、愛知県豊田市の「六所山」。
親戚みんなでよく遊びに行っていたそうで、自然の中で過ごす時間が印象に残っているようです。
家族で行った地元の思い出スポットは?
六所山。(愛知県・豊田市)小さいころから親戚みんなでよく遊びに行ってましたね。
出典:東海ウォーカー2020年4月号掲載「浮所飛貴のぜんぶ100問100答 愛知・幼少期編」より
このように、浮所飛貴さんの“地元愛”は、日常の体験や家族との関係、味覚の記憶など、さまざまな形で今の彼に息づいていることがよく伝わってきます。
幼稚園の頃に東京へ引っ越したにもかかわらず、これだけ愛知県への想いを強く持ち、発信し続けているのは、地元のファンにとっては嬉しいことですね!
まとめ
浮所飛貴さんの出身地は、愛知県豊田市。
本人の言葉やインタビューを通じて、家族との思い出・地元グルメ・自然とのふれあいなど、豊田市で過ごした時間が今の浮所飛貴さんをつくる“原点”になっていることがよくわかりました。
最新の『東海ウォーカー』や『るるぶ名古屋’25』でも、地元への愛情をストレートに語る姿勢は、多くの人の共感を呼び、ファン層をさらに広げています。
今後も、ACEesとしての活躍はもちろん、浮所飛貴さんがどんな形で“地元愛”を発信していくのか楽しみですね。
それでは、ありがとうございました!
コメント