女優の鈴木保奈美さんには3人の子供がいます。
元夫・石橋貴明さんとの間に誕生した3姉妹。
芸能界の大物カップルの子供たちの成長ぶりや、将来の展望にも注目が集まっています。
この記事では、鈴木保奈美さんの子供たちの年齢や現在の状況について、詳しくお伝えします。
それでは、鈴木保奈美さんの3人の娘たちについて、詳しく見ていきましょう。
鈴木保奈美と石橋貴明の子供3人の年齢

まずは、鈴木保奈美さんの3人の子供たちの年齢と共に、それぞれの特徴をお伝えします。
誕生日については、複数のサイトで特定されていますが、メディアで公開されている情報のみ記載します。
鈴木は99年に芸能界を一度引退し、長女を出産。00年に次女、02年に三女を出産し3児のママとなった。
出典:スポーツ報知
長女:紙音(しおん)
1999年生まれのため、年齢は、2025年4月現在、25歳か26歳になります。
Instagramについては非公開になっています。

次女:花音(かのん)
Facebookのプロフィール写真から確認すると、一番右が石橋花音さんです。
2000年生まれのため、年齢は、2025年4月現在、24歳か25歳になります。
Instagramについて、こちらも非公開になっています。

三女:桃音(ももね)
画像検索でヒットする桃音さんの写真から、左側の女性だと思われます。
2002年生まれのため、年齢は、2025年4月現在、22歳か23歳になります。
鈴木保奈美さんの娘さんたちは芸能活動をしていない一般人のため、SNSも基本的に非公開となっており、プライバシー保護の観点からも公開されている情報は少ないです。
やはり芸能人の子供というだけで、過度に注目されないよう配慮されているのかもしれませんね。
鈴木保奈美の子供たちの教育背景と進路

鈴木保奈美さんの3人の子供たちは、共通して充実した教育を受けてきました。
インターナショナルスクールに通学
3姉妹とも、都内のインターナショナルスクールに通っていました。
そんなユーチューバー石橋は、“デビュー”翌日に都内にあるインターナショナルスクールを訪れていた。(中略)娘さんはみなインターナショナルスクールですし、その意識も強いのでは。
出典:週刊女性PRIME
通学していた学校は、清泉インターナショナルスクールと言われています。
本人のSNSや、鈴木保奈美さんの目撃情報から、この学校であることは間違いないと思います。

清泉インターナショナルスクールに遊びに行ってきました
(中略)
そういえば、校内で鈴木保奈美さんをお見かけしました
相変わらずキレイでした
出典:Amebaブログ
清泉インターナショナルスクールは、東京都世田谷区用賀に位置するカトリック系の学校で、幼稚園から高校までの一貫教育を提供しています。
幼稚園は男女共学ですが、小学校から高校までは女子のみが対象です。
授業は基本的にすべて英語で行われ、国際的なリーダーシップを持つ女性の育成を目指しています。
芸能人の子供も多く通うことで知られており、3姉妹は小学校から高校まで12年間をこの学校で過ごしました。
インターナショナルスクールへ通わせていた理由として、以下のように報じられています。
芸能界から遠ざけたいというのもインターナショナルスクールへ通わせた一因だったほどですから。
出典:ニュースポストセブン
石橋貴明さんも鈴木保奈美さんも、日本の芸能界の厳しさやプレッシャーを誰よりも知っている立場。
だからこそ、自分たちの子供たちには、芸能界とは違う道でのびのびと、自分らしい人生を歩んでほしいという強い思いがあったのでしょう。
海外大学への進学
インターナショナルスクールでの教育を経て、3人とも海外の大学に進学しています。
長女の紙音さんは、スイスのグリオン大学ホスピタリティ・マネジメント学部に進学しているようです。
グリオン大学は、ホスピタリティ・マネジメント教育の分野で世界的に高い評価を受けており、国際的なホスピタリティ業界での活躍が期待されています。

次女の花音さんは、アメリカのタフツ大学に土木工学に進学しているようです。
タフツ大学は、全米屈指の難関私立大学で、知性と感性を生かしたキャリアを歩んでいると見られています。

三女の桃音さんは、アメリカのシカゴ美術館附属美術大学(SAIC)に進学したとされています。
SAICは、私立の美術大学で、伝統と革新を融合させた教育を通じて、次世代のアーティストやクリエイターの育成に力を入れている大学です。

鈴木保奈美さんの3人の娘さんは、まさに“三者三様”という言葉がぴったりで、それぞれの興味や個性に応じた道をしっかり歩んでいるのが素敵ですね。
どの分野に進んでも、両親の才能と国際的な教育環境を活かして、自分の力で道を切り開いていく力強さを感じます。
鈴木保奈美の子供たちの現在の活動

鈴木保奈美さんの3人の子供たちは、それぞれ個性的な道を歩んでいます。
3姉妹の現在の活動について見ていきましょう。
長女:紙音さんの近況
長女の紙音さんは、スイスのグリオン大学でホスピタリティ・マネジメントを学び、その後、2021年4月から2022年7月までの約1年4か月間、ザ・リッツ・カールトン東京に正社員として勤務。
入社1年目から、クラブラウンジの飲食業務、ゲストリレーション、フロントデスク業務など、すべての業務をマスターしました。日々の業務の改善点を特定し、全体的な業務効率を高め、残業時間を最小限に抑えるために必要な変更を実施しました。
出典:石橋紙音 Linkedin
現在は、エミレーツ航空の客室乗務員として勤務しているようです。
勤務地はアラブ首長国連邦・ドバイの本社で、2024年11月よりフルタイムでの勤務を開始しました。
エミレーツ航空といえば、世界的に評価の高い航空会社の一つであり、接客やホスピタリティの水準も非常に高いことで知られています。
安全および緊急手順、航空セキュリティ、医療トレーニング、ホスピタリティに関する8週間のトレーニングを完了
出典:石橋紙音 Linkedin
このように、紙音さんは日本と海外の一流ホスピタリティ業界でキャリアを積み重ねており、今後のさらなる活躍が期待されています。
次女:花音さんの近況
次女の花音さんは、アメリカのタフツ大学に進学。
2019年から2023年まで土木工学の理学士課程を修了し、さらにその後理学修士課程に進みました。

タフツ大学は全米屈指の名門私立大学として知られており、特に理系分野でも高い評価を受けています。
花音さんが専攻した土木工学は、社会基盤の整備や持続可能な都市づくりに貢献する分野であり、今後の国際的なキャリアにもつながる大きな強みです。
また、最近ではスティーブンス大学でプレゼンテーションを実施したという情報も。
3月に、Delve UndergroundのBade Sozer氏とKanon Ishibashi氏が、スティーブンス大学の土木・環境・海洋工学部の学生たちに、トンネル設計と重土木工学に関する独自のプロジェクトを発表しました。また、Delve Underground 内でのキャリアやインターンシップの機会についても話し合いました。
出典:スティーブンス大学土木・環境・海洋工学部
自身のプロジェクトを紹介し、土木分野でのキャリア開発やインターンシップについて学生たちに語るなど、将来のリーダー候補としての頭角を現しています。
このような取り組みからも、花音さんが実務的なスキルとプレゼン力、そして国際的なネットワークを身につけていることがうかがえますね。
三女:桃音さんの近況
三女の桃音さんについては、詳細な情報が少ないのが現状です。
桃音さんは、アメリカの名門・シカゴ美術館附属美術大学(SAIC)に進学後、明確な卒業発表などはないものの、通常の履修期間に基づけば2024年に卒業している可能性が高いです。
もしかしたら、その後もそのままアメリカに滞在して活動している可能性もありますね。
SAICは、アート・デザイン分野で世界的に高く評価されている美術大学で、個人の創造性や表現力を重視する柔軟なカリキュラムが特徴です。
桃音さんは、芸術やデザインに強い関心を持ち、在学中からその感性を磨いてきたと考えられますので、今後はアートやファッション、デザイン分野での活動が見られるかもしれません。
まとめ
鈴木保奈美さんの3人の娘たちについて、年齢や現在の状況をご紹介しました。
長女の紙音さん(2025年で26歳)、次女の花音さん(2025年で25歳)、三女の桃音さん(2025年で23歳)は、それぞれ個性豊かに成長しています。
インターナショナルスクールから海外の大学へと進み、グローバルな視野と実力を持つ次世代の女性たちに成長しています。
英語力や専門分野での知識・経験を活かし、グローバルに活躍する可能性を秘めています。
鈴木保奈美さんと石橋貴明さんという著名な両親を持つ3姉妹の今後の活動に、ますます注目が集まりそうです。
それぞれの分野で活躍が期待される3姉妹の今後の展開が楽しみですね。
それでは、ありがとうございました!
コメント